当院は、「歯が痛い、入れ歯が合わない」などの歯科治療はもちろん、歯周病で歯が動揺して腫れている方の歯周病治療、そして歯周病の予防や進行防止の為の歯垢や歯石除去などの一般歯科治療を行っております。
病院歯科口腔外科部長として長期にわたり治療を行ってきた経験と歯科用CT等の画像診断をもとに、親知らず・炎症・嚢胞・腫瘍等の手術等も行っております。
また、最近増加傾向の顎関節症、口腔乾燥症の治療も行っております。
歯を失った際には、義歯治療・ブリッジ・インプラント治療も対応しております。また、通院困難の患者さまのため、毎週水曜日には訪問歯科治療を行っております。
「話を聞くことから始める」「心通じる場所でお口の健康から全身の健康を」をモットーとして日々診療しております。
なにか心配なこと、気になることがありましたら、是非ご予約の上お気軽にご来院ください。
初期のむし歯であれば削らずに修復することが可能です。
むし歯が進行すると、歯の表層面から象牙質・神経へとどんどん進行し、それに伴い痛みも激しくなっていきます。
可能であれば早い段階で治療を行うのが勿論望ましいのですが、むし歯が深くなってしまった場合は、状態を見ながら適切に治療を行なっていきます。
歯を削る量を最小限に留め、歯質に極力ダメージを与えない治療をご提供しております。
成人の約8割程度が歯周病と言われています。
歯周病はお口の中だけではなく、昨今の研究により全身の様々な疾患への影響もあることがわかってきています。大事なことは、お口の中を常に清潔な状態に保つこととなります。
定期的にプラークや歯石を除去することでお口の環境は良くなっていきます。
継続して来院いただき、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを行うことで正常な歯肉の状態に戻していきましょう。
顎が痛い・口を開けられない・顎が疲れる・カクカクと音がする…
このような症状があれば顎関節症が疑われます。
当院では、パノラマX線と触診から診断を行い、顎関節症のタイプを診断します。
筋肉痛タイプ・捻挫タイプ・クッションのずれタイプ・骨の変形タイプ等、状態や程度により適切な治療を行なっていきます。
口腔内乾燥症は、唾液分泌量の減少により口腔内が乾燥する状態のことをいいます。
原因としてあげられるのは、唾液腺あるいは唾液腺管の傷害、全身疾患、薬物および情緒的因子(ストレスや緊張)となります。
症状としては主に乾燥感・灼熱感・粘膜の出血・びらんや潰瘍形成などとなり、口の中が常に乾いている状態が3ヶ月以上続くとドライマウスと診断されるケースが多くなります。
症状が進むと、口の中にうずくような痛みを感じたり、ただれ・ひび割れ・出血したりする場合があります。
当院では臨床検査技師と連携し、口腔内乾燥症へアプローチしていきます。
親知らずは、永久歯の中で最後に生えてくる歯です。
身長や骨格など骨の成長が止まってから生えてこようとするために、親知らずが並ぶためのスペースが足りなくなり、綺麗に歯が並ばなかったり、斜めや真横に向いて生えてくることにより、手前の歯や噛み合わせる相手の歯に対して、きつい当たり方をしてくることがあります。
また、歯ブラシがうまく当たらないため、虫歯や口臭の原因になる、たびたび痛みや腫れを繰り返すなど、何かとリスクが多い歯でもあります。
病院歯科で積んだ数多くの親知らず症例の経験と歯科用CTなどから得るデータからの診査診断で、安全で確実な抜歯を行なっていきます。
お口の中にできた、今まで見たことのないデキモノや腫瘍。
そのまま放置せずに早めにご相談ください。
当院では病院歯科と連携し、病理検査を行うことで原因を突き止め、適した処置を施していきます。
むし歯と歯周病だけではなく、お口全体の症状に対応しております。
当院では歯科医院に通えない方に対して、毎週水曜日に訪問歯科治療を行なっております。
一般的な歯科治療、義歯の作製・修理をはじめ、口腔内の検診・摂食嚥下機能の評価・口腔ケアまで、「美味しく食べる・会話を楽しむ・日々を楽しく過ごす」を目標として訪問歯科治療を行なっております。
該当は当院から半径16キロ以内のご自宅・施設・病院となっております。
何らかの理由で歯科医院に通うことが出来ない場合はお気軽にご相談ください。
歯を失った際の選択肢の一つとしてインプラント治療があります。
インプラント治療は、人工の歯根を埋入して土台とし、被せものを装着してご自身の歯と同じように噛めるようにする治療です。
治療期間は3ヶ月〜半年程度となります。
また治療後は定期的な検診とメインテナンスが必要になりますので、ご希望の際はご留意ください。
保険外治療であるため患者さまの全身状態を把握し、歯科用CTにて顎の状態を精査し、必要なインプラント本数・埋入位置を専用のシミュレーションソフトを用いて説明し同意を得た上でオペを行っております。
お口の状態によってはインプラントが出来ない場合もありますので、まずはご来院いただき、状態を把握し進めていきましょう。
歯の被せものや詰めものには種類があります。
保険ではほとんどのケースで銀歯となりますが、メタル(金属)を使用しない被せもの・詰めものでの治療も対応しております。
金属アレルギーや二次カリエス、歯肉の変色等が気になる場合は、保険外治療も選択肢となってきます。
義歯には様々な種類があります。
お口の状態やライフスタイル・ライフステージに合わせた義歯のご提案が可能です。
矯正歯科治療
歯列矯正治療は当院では対応しておりません。
専門の歯科医院をご紹介させていただきます。
歯科医院での治療は医療費控除の対象となります。(自費治療・矯正治療も対象となります)
医療費控除とは、確定申告時に医療費の申告をすると税金の一部が戻ってくる制度のことで、配偶者や親族の医療費を10万円以上払った場合に税金が軽減されます。